ひな祭り

2020年03月03日

3月3日はひな祭りです。ちまたではコロナウイルスで騒がれている今日この頃ですが、皆さんは慌てず落ち着いてお過ごしでしょうか?

ひな祭りにひな人形を飾るのは、川に紙で作った人形を流して厄除けする「流し雛」と貴族の人形でするままごとの「ひひな遊び」が由来しているためです。はじめは紙や藁でできていた人形が時代ともに豪華になり、家で飾るようになったのです。ひな祭りが定着した江戸時代頃には、ひな人形がより一層豪華になったといわれています。
また、ひな祭りは桃の節句といわれることもありますが、これは中国の上巳の節句で桃の花が使われていたためです。中国では桃の花に長寿や魔除けの力があるとされており、古くから親しまれてきました。このことから、上巳の節句では桃の花のお酒や桃の葉のお風呂などで厄払いを行っていたそうです。また、上巳の節句の頃は桃の花が咲く時期であったことも、桃の花が飾られる理由の1つだといわれています。

ひな祭りで食べられるものの中で、ちらし寿司は様々な具材を混ぜ合わせて作りますが、これには将来食べるものに困りませんようにという願いが込められています。
また、蛤のお吸い物には、蛤の貝殻のようにぴったりと合う生涯のパートナーと一生添い遂げられますようにという願いが込められています。
その他にも、菱餅やひなあられなどがひな祭りの食べ物として挙がりますが、どれも女の子の健やかな成長と幸せを願う意味が込められています。

ひな祭りには、これらの食べ物を用意して家族で集まり、楽しく女の子の成長と幸せを願いましょう。 

上記のように、ひな祭りは女の子の将来を祈るお祭りと同時に厄除けの意味合いも含まれています。今日はお子さんのいる家庭ではひな祭りとして祝えばよし、また居ない家庭でも邪気を払う『ウイルス』と言う名の厄を払うという意味でもいかがでしょうか?

あまり良い話題の無いこの頃ですが、皆さんが一日一瞬でも気持ちをほっこり暖かい方向へ向かせれたらと思います(#^.^#)


P.S.お得情報!!

ただいま、水回りSALE実施中です。3月検針票と同時投函のチラシを参照にしてみてください。『キッチン・洗面化粧台・システムバスルーム・トイレ一式』この中で3点同時購入(3点同時購入で商品総額が100万円以上(税抜)となる場合)のお客様にビッグなプレゼント実施中です。(プレゼント例:衣類乾燥機、ルームヒーター、ファンヒーター、ダイキンエアコンなど

ご購入の際に3点同時購入プレゼントとお申し出下さい!

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう